整形外科、小児科、リハビリテーション科、外科、内科、麻酔科、放射線科、リウマチ科

 医療に係る安全管理のための指針

 医療に係る安全管理のための指針

 

医療法人泉秀会 かわい病院

安全管理に関する基本的考え方

医療事故を未然に防ぐ診療体制、看護体制の確立に努め、医療事故の発生に対しては、速やかにこれに対処し、事故の再発防止につとめる。

また、患者とのコミュニケーションにつとめ、安全な環境を提供し、事故がなく安全に療養できるような体制を構築する。

医療安全管理対策委員会の設置

安全管理のための基本的な考え方を達成すために、法人内各部署の責任者により構成し、医療事故防止対策委員会(以下、委員会)を設置する。

その組織、運用についてはそれぞれ別に規定を設ける。

安全管理のための職員研修に関する基本方針

病院長は委員会の企画の下に、安全管理に関する組織的な研修を少なくとも年2回以上計画的に実施する。

医療の安全確保を目的とした改善のための方策に関する基本方針

院内における医療事故(過誤)及びヒヤリ・ハット事例などは、インシデント・アクシデント報告書を用い医療事故防止対策委員会に報告させる。

医療事故防止対策委員会では、提出された報告書について分析、評価を行い改善策を検討する。

医療事故発生時に関する基本方針

医療事故が発生した場合、まず患者に対して可能な限り緊急処置を行う。

引き続き多くのスタッフを呼び集め、最善の処置を施すとともに、患者や家族に誠意を持って説明し家族の申し出についても誠実に対応を行う。

診療録等の開示を求められた場合は、『診療情報開示手順』に従い、開示を行う。事故の概要、患者の状況、事故後の処置・治療、今後の見通し、患者や家族への説明した内容等は、必ず診療録に記載する。

患者等に対する当該指針の閲覧に関する基本方針

本指針はホームページに掲載するとともに、求めに応じて閲覧できるように体制整備を行う。

患者等からの相談への対応

患者等からの苦情・相談に適切に対応するために、事務部に患者からの医療に関する相談の窓口を設置し、相談に応じる体制を確保する。

その他医療安全の推進のために必要な基本方針

医療安全の推進のため、医療事故防止対策マニュアル及び改善策の見直しを継続して行い、改正内容については、職員への周知徹底を速やかに行う。

▲このページの先頭へ